防災豆知識

消火器

家庭用消火器

消火器は、もっとも身近な消火器具です。従来からあるホースとレバーのついた消火器のほかに、住宅用としてホースがなく、レバーのみのタイプのものや、エアゾール式の簡易消火具が数多く開発されて、誰にでも使いやすいものとなっています。
住宅の実情に合わせて消火器のタイプを選定して備えることが大切です。

住宅用消火器具の表示

1・住宅用消火器

・住宅用消火器には、火災の適応表示が図示されます。

・効期限は5年又は8年で、この間はメンテナンスフリーです。なお、薬剤の詰め替えは構造上出来ません。

・本体の塗装はカラフルなものが、多くなっています。

住宅用消化器

2・エアゾール式簡易消火具(スプレー式)

・エアゾール式消火具においても、火災の適応表示が図示されています。

・比較的体力のない高齢者でも扱いやすい物です。

エアゾール式

消火器の使用方法

消化器の使い方

1・安全ピンに指をかけ、上に引き抜く

2・ホースをはずして火元に向ける

3・レバーを強く握って噴射する。

消火器のかまえ方

1・風上にまわり風上から消火

2・やや腰を落として姿勢をなるべく低くして、煙、熱、炎をさけるように構える。

3・火炎にはまともに正対しないように。

4・燃え上がる炎や煙に惑わされないように火元にノズルを向け、火の根元をほうきで掃くように左右に振る。

Page Top